
宍戸塗装は、栃木県宇都宮市を中心に栃木県全域で活躍する、外壁塗装の職人直営店です。
外壁塗装・屋根塗装・内装塗装・木部塗装・鉄部塗装・防水塗装など、塗装に関する工事ならどんな施工でも承っております。
塗装のプロフェッショナルとして、塗装職人のプライドに懸けて、必ずご満足いただける塗装工事をお届けするとお約束します。
栃木県宇都宮市近郊での外壁塗装・屋根塗装・防水塗装など外壁リフォームは、ぜひ宍戸塗装にご用命ください。
施工実績
宇都宮市にて屋根・外壁塗装
2021/10/26




ご依頼のきっかけ・ご提案内容
宇都宮市にお住まいの方から、屋根と外壁塗装のご依頼をいただきました。
外壁の汚れやひび割れが気になる、また屋根も色褪せているようなので見てほしいというご依頼でした。
現地に調査に伺ったところ、外壁は汚れやひび割れ、チョーキングが目立つ状態でした。
また、屋根も色あせだけでなく屋根材のひび割れや屋根の換気塔の経年劣化が進行していました。
外壁塗装と一緒に屋根塗装のご提案をさせていただきました。
お客様からは外壁の色を明るくしたいというご希望をいただきました。
宇都宮市にて行った屋根・外壁塗装の様子をご紹介いたします。
施工前の様子
外壁には汚れが目立つだけでなく、細かいクラックやチョーキングが見られました。
また屋根はひび割れが数か所見られ、屋根の換気塔は下がめくれているような状態でした。
施工中の様子
足場の施工
まずは足場の組み立てを行います。
塗料の飛散を防ぐためにメッシュシートで対象の建物を覆います。
高圧洗浄
塗装を行う前は屋根、外壁ともにしっかり高圧洗浄を行います。
洗浄を行わずに塗装をしてしまうと既存の塗料が劣化してできた粉(チョーキング)や汚れなどを新しい塗膜の中に閉じ込めてしまうことに。そうすると塗料の持ちも悪くなるため1〜2年で塗装が剥げてしまうのです。塗装工事は決して安くありません。出来上がりだけでなく5年、10年後もお客様に満足感を持っていただけるような施工を心がけ、基礎的な作業や下準備もしっかり丁寧に行っていきます。
外壁や屋根の下地補修
続いて、破損箇所をコーキング剤を使って補修します。
こちらは屋根のヒビ割れ補修です。
傷んでいた換気塔も補修していきます。捲れていた壁も接着し、屋根の板金部の継ぎ目の劣化したコーキングを打ち替えます。
壁が劣化して金具がとれそうになっています。
こちらも壁をモルタルで補修し、金具を固定します。
外壁塗装で重要な工程は、「事前調査、下地補修、塗料選定、重ね塗り‥」などがあげられますが、最重要工程は下地補修です。
徹底した下地補修は、塗膜の耐用年数に直接影響する最も重要な工程。
また、一般の方には下地補修の出来栄えは判断しにくいため、手抜き工事が発生しやすい工程でもあります。
一言で下地補修と言っても、左官作業や大工作業など専門性が高い作業が必要となる場合も多くあります。
多くの塗装業者は左官作業や大工作業など技術的に対応できず、酷い場合は下地補修を省略して高圧洗浄後にいきなり塗装を行うような悪い塗装業者も残念ながら時々います。
塗装工事全般に共通することですが、塗膜の剥がれやサビ、汚れなど事前に入念に除去することで塗料の接着効果が高まります。
長持ちする塗装工事を行うためには欠かせない非常に重要な工程です。
コーキング
続いて外壁のコーキングを補填します。
外壁のコーキングは、外壁材の劣化や雨漏りを予防するために必要な工程の一つです。
コーキング材は弾性があるため、外壁にコーキングをしておくことで、住宅が横揺れした際の外壁材のずれやひび割れを防ぎます。また、コーキング材には防水性もあるため、外壁材の隙間に充填しておくことで雨漏りによる住宅劣化も防げるのです。
屋根の下塗り
屋根板金に錆止め塗料を塗り、屋根には下塗り剤を塗っていきます。
タスペーサー挿入
下塗りが乾いたのを確認し、屋根材にタスペーサーを挿入します。
タスペーサーとは、屋根塗装の際に屋根材の隙間を塗料がふさがないようにするための板状の道具のこと。「縁切り」と呼ばれる塗装の工程で必要となる道具です。
縁切りは、屋根塗装の際に屋根材の隙間を作る工程のこと。一部の屋根材の内部は雨が入り込む性質があるため、水の出口がないと裏側に水がたまって結露が発生し、屋根裏を腐食させてしまうのです。最悪の場合は雨漏りの恐れも。それを防ぐため、屋根材の内部にある水を外に逃がす隙間が必要というわけです。
しかし、屋根塗装をすると水の逃げ道である隙間が塗料でふさがれてしまいます。そのため、屋根材の裏側に水がたまらないよう隙間を作る道具の1つがタスペーサーなのです。タスペーサーは、屋根材のコロニアル、カラーベストが使われている「ストレート屋根」のみに使用できます。
屋根塗装(中塗りと上塗り)
前回までに下塗りが完了していますので、中塗りと上塗りで仕上げ塗装をします。
養生
外壁塗装に備えて塗装面以外の養生を行います。
外壁の下塗り〜上塗り
まず、外壁の下塗り〜上塗りの様子です。
屋根・外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りが基本になります。下塗りは下地強化剤を塗り、上に塗る塗料の密着力を高め、長持ちさせるために行います。中塗りは上塗り材の補強や平滑な下地を作ることが目的です。上塗りは仕上げであり、見た目と塗料の最終的な持ちを左右する工程です。耐久性を確保するため、仕上げ塗料は2回塗るのが基本です。
軒天塗装
続いて軒天塗装の様子です。
軒天は下塗りと上塗りの2回塗装を行っております。
軒天には、美観性の向上・雨水や日差しによる外壁の劣化防止・延焼防止・屋根裏の換気といった役割があり、お家にとってとても大事な存在です。
経年劣化により木材が剥がれてしまっている場合には取り替えが必要ですが、まだそのような状態になっていない場合は塗装によって劣化を防ぐことができます。
今回の現場では、コウモリ侵入防止ネットも取り付けております。
付帯部塗装
最後は付帯部塗装です。
金属部は下塗りに錆止め塗料を塗ってから仕上げ塗料にて仕上げていきます。
鉄部はその材質上、錆びが発生しやすい箇所ですが、その錆びをそのままに塗装してしまうと塗膜内部に錆びを閉じ込めてしまうことになります。
そうなればその箇所から塗膜剥がれや塗膜浮きが起こるリスクが高まります。
少しでも耐久性を良くするためにも、しっかりケレン作業を行ってから錆止めを入れていきます。
庇の塗装
軒樋、縦樋の塗装
ダクトなどその他金属部の塗装
雨戸と戸袋の吹き付け塗装
雨戸と戸袋には吹き付け塗装を行いました。
吹き付け塗装とは、写真のようにスプレーで塗料を吹き付ける塗装方法のことです。
職人の腕が求められますが、外壁塗装の場合、ローラー塗装よりも味のある仕上がりやデザインを実現できます。
基本的に雨戸(シャッター)への塗装は、金属のため塗装がしがたく、とても時間や手間がかかるもの。
刷毛で塗装をする場合、雨戸の溝の一本一本に塗り込んでいかなければなりません。
端の方を最初に仕上げて、それから真中を塗装します。
一枚ずつ塗っていくため、下塗りの錆止めだけでも一枚に20分程度かかってしまうことも。
そして乾いた後さらに中塗り上塗りをしていくというわけです。
刷毛の場合、塗装にとても時間がかかってしまうことがお分かりいただけるかと思います。
ですので、雨戸の数が多い場合などには吹き付け塗装を行うのが一般的です。
この通り、綺麗に仕上がりました。
施工後の様子
施工担当者より
この度は宍戸塗装にご依頼いただき誠にありがとうございました。
特に屋根の換気塔などの劣化が進んでおりましたが、今回各所補修をしっかり行った上で塗装をしておりますので、ご安心ください。
お客様からは、思っていたよりも劣化が進んでびっくりした。事前にどんな不具合があってどう施工するのか説明してくれたので安心できた。仕上がりもイメージ通りでよかったというありがたいお言葉をいただきました。
屋根は普段目に入らない箇所ですが、外壁よりも劣化が早い場所です。
屋根のメンテナンスの周期は約10年です。外壁のコーキングが7~10年で劣化するため、新築から10年経過した時に外壁と屋根を一緒に点検してもらうことをおすすめいたします。
外壁と屋根を一緒に工事を行うと、足場を立てるのが一度で済むため、足場代がお得になります。
宇都宮市での外壁塗装や屋根塗装など各種塗装工事は地元密着の宍戸塗装にお任せ下さい。
現場住所 | 宇都宮市 |
---|---|
施工内容 | 屋根塗装、外壁塗装、付帯部塗装 |
施工箇所詳細 | 屋根全体、外壁全体、付帯部(雨戸、樋など) |
施工期間 | |
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) | |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | |
屋根使用塗料・塗料色(下塗り) | |
屋根使用塗料・塗料色(上塗り) | |
工事金額 |
施工対応エリア
栃木県宇都宮市を中心に栃木県全域対応!
栃木県宇都宮市を中心に、鹿沼市・さくら市・真岡市・佐野市・足利市・下野市・栃木市・小山市・大田原市・那須塩原市・日光市・那須烏山市・矢坂市・高根沢町・芳賀町・上三川町・壬生町・西方町・都賀町・太平町・岩舟町・藤岡町・野木町・益子町・市貝町・茂木町・那珂川町・塩谷町・那須町など栃木県全域

お問い合わせ
現地調査・お見積もりは無料!!
宍戸塗装に興味を持たれましたら工事規模の大小問わず、まずはお気軽にお問い合わせください。
お客様に喜んで頂ける事を第一に、塗装のプロフェッショナルとして、塗装職人のプライドに懸けて、ご依頼頂いた塗装工事の一軒一軒に真心を尽くします。

